コラム2023年3月13日 北海道にて強風が吹き荒れています。 札幌管区気象台による最大瞬間風速20メートル以上の地域のデータ一覧。増毛(ましけ) 28.3m/s。札幌(さっぽろ)25.3m/s。千歳(ちとせ)25.2m/s。強風の影響による建物への被害が出たら火災保険の『風災補償』が適応されます。2023.03.13コラム新着情報時事ネタ
コラム2023年1月 札幌・小樽などで今季一番の積雪 2023年1月10日、強い寒気や冬型の気圧配置の影響で、北海道の日本海側には発達した雪雲が流れ込み、札幌市では10日朝、今シーズン初めての大雪警報が発表されました。 また、小樽では6時間に降った雪の量が1月の観測史上1位となりました。降雪の後の雪どけ時に注意しなければならない事がありますのでしっかりと把握しておきましょう。2023.01.112023.03.01コラム新着情報時事ネタ雪災
コラム2022-2023雪による災害の種類(火災保険の適用範囲) 2022年12月26日にかけて強い冬型の気圧配置となり、強烈寒波が居座ると思われます。日本海側を中心に警報級の大雪となる恐れがあり、年末年始にかけても寒気の影響で日本海側は雪が降りやすく、交通機関への影響に注意が必要です。また、近年は首都圏でも大雪が降ることも増え、雪に慣れていない地域の方にも影響が出始めています、雪は降雪量を問わず、転倒や転落などさまざまな事故が起こりやすく、大雪になればより危険な事故にもつながります。2022.12.222023.03.01コラム新着情報時事ネタ雪災
コラム2023年1月 10年に一度の最強寒波! 雪災に備えて火災保険の確認を! 2023年1月24日~26日にかけて、ここ数年でも類を見ないほど強い寒波の訪れが予報されています。広範囲に大雪のおそれがあり、雪と記録的な寒さへの備えが必要です。大雪が降った場合、家に被害がある事も少なくありません、しかし家が損害があった場合は火災保険の雪災が適用されるケースがあります。ここからは寒波の詳細と保険についてまとめてみました。2022.12.192023.03.01コラム新着情報時事ネタ雪災
コラム2022年12月 宮崎県で震度4の地震被害に遭われた方へ 12月18日(日)3時06分頃、宮崎県で最大震度4を観測する地震がありました。このほか震度2や1の揺れを九州や四国、中国地方の広い範囲で観測しました。2022.12.192023.03.01コラム地震保険新着情報時事ネタ自然災害
コラム2022年12月14日 北陸や東北で寒波襲来 2022年12月13日、日本付近にこの冬一番の寒波が襲来してきて、日本海側を中心に猛吹雪や大雪が心配された他、各地で突風による被害が相次ぎました。14日(水)17時半時点で、北海道や東北の秋田、山形には暴風雪警報が発表されました。2022.12.152023.03.15コラム台風被害新着情報時事ネタ風災
コラム2022年11月 茨城県で震度5強の地震被害に遭われた方へ 9日午後5時40分ごろ、茨城県南部を震源とする地震があり、茨城県で震度5強の強い揺れを観測したほか、関東甲信越や東北などの広い範囲で震度4から1の揺れを観測しました。2022.11.102023.05.08コラム新着情報時事ネタ自然災害
コラム火災保険の請求期限ってあるの?3年で時効? 自然災害で住宅に被害が出た場合、火災保険を使って直すことができます。しかし、そのことを知ったときには、被害が出てから修繕工事をやってしまい、時間が経ってしまっていたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。2022.10.242023.04.21コラム手続き方法新着情報火災保険
コラム2022年10月火災保険改定『新規契約』大幅値上げと復旧義務の新設 2022年10月の改定により、各保険会社の保険期間は現在の最長10年から最長5年へと短縮され、同時に値上げされました。2022.10.242023.02.21コラム保険料新着情報時事ネタ
コラム2022年10月 宮崎県で震度5弱の地震被害に遭われた方へ 2日午前0時2分ごろ、宮崎県で最大震度5弱を観測する地震が発生しました。気象庁によりますと、震源は大隅半島東方沖で、震源の深さは30キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.8と推定されています。2022.10.032023.03.01コラム台風被害新着情報時事ネタ