自然災害

自然災害

コラム

2023年 被害をもたらした台風まとめ

2023年 被害をもたらした台風まとめ
コラム

2023年1月 札幌・小樽などで今季一番の積雪

2023年1月10日、強い寒気や冬型の気圧配置の影響で、北海道の日本海側には発達した雪雲が流れ込み、札幌市では10日朝、今シーズン初めての大雪警報が発表されました。 また、小樽では6時間に降った雪の量が1月の観測史上1位となりました。降雪の後の雪どけ時に注意しなければならない事がありますのでしっかりと把握しておきましょう。
コラム

2022-2023雪による災害の種類(火災保険の適用範囲)

2022年12月26日にかけて強い冬型の気圧配置となり、強烈寒波が居座ると思われます。日本海側を中心に警報級の大雪となる恐れがあり、年末年始にかけても寒気の影響で日本海側は雪が降りやすく、交通機関への影響に注意が必要です。また、近年は首都圏でも大雪が降ることも増え、雪に慣れていない地域の方にも影響が出始めています、雪は降雪量を問わず、転倒や転落などさまざまな事故が起こりやすく、大雪になればより危険な事故にもつながります。
コラム

2023年1月 10年に一度の最強寒波! 雪災に備えて火災保険の確認を!

2023年1月24日~26日にかけて、ここ数年でも類を見ないほど強い寒波の訪れが予報されています。広範囲に大雪のおそれがあり、雪と記録的な寒さへの備えが必要です。大雪が降った場合、家に被害がある事も少なくありません、しかし家が損害があった場合は火災保険の雪災が適用されるケースがあります。ここからは寒波の詳細と保険についてまとめてみました。
コラム

2022年12月 宮崎県で震度4の地震被害に遭われた方へ

12月18日(日)3時06分頃、宮崎県で最大震度4を観測する地震がありました。このほか震度2や1の揺れを九州や四国、中国地方の広い範囲で観測しました。
コラム

2022年12月14日 北陸や東北で寒波襲来

2022年12月13日、日本付近にこの冬一番の寒波が襲来してきて、日本海側を中心に猛吹雪や大雪が心配された他、各地で突風による被害が相次ぎました。14日(水)17時半時点で、北海道や東北の秋田、山形には暴風雪警報が発表されました。
コラム

2022年11月 茨城県で震度5強の地震被害に遭われた方へ

9日午後5時40分ごろ、茨城県南部を震源とする地震があり、茨城県で震度5強の強い揺れを観測したほか、関東甲信越や東北などの広い範囲で震度4から1の揺れを観測しました。
コラム

2022年10月 宮崎県で震度5弱の地震被害に遭われた方へ

2日午前0時2分ごろ、宮崎県で最大震度5弱を観測する地震が発生しました。気象庁によりますと、震源は大隅半島東方沖で、震源の深さは30キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.8と推定されています。
コラム

2022年9月 台風15号 静岡県の被害(火災保険申請を)

2022年9月23日(金・秋分の日)午前9時に四国沖で発生した台風15号は、その後北東へ進み、24日(土)午前9時、東海沖で温帯低気圧に変わりました。
コラム

2022年9月 大型台風14号 被害状況

9月14日(水)午前3時、小笠原近海で台風14号「ナンマドル」が発生しました。台風14号は日本の南を西よりに進み、沖縄や奄美に上陸、その後、大型の台風第14号は、19日午前10時には下関市付近に通過し、1時間に約15キロの速さで北東へ進みました。台風14号は予想よりも動きが遅く、影響が長引く恐れがあった為、各地で被害が出ました。