厚真町で火災保険申請サポートします!保険金受給に繋げます。

厚真町の皆様!火災保険の適用を調査・申請・受給までトータルサポート!(調査・申請費用無料・完全成果報酬)

手数料割引キャンペーン

2022年の北海道は記録的な大雪となりました。「雪で1階部分が埋まってしまう家」や雪の重みによる屋根の崩落が相次ぎました。また、バスや電車が動けず、交通障害により多くの人の足に影響を与えていました。このように北海道では雪害による被害が多く出ています。

2019年04月28日 十勝地方南部 最大震度4
2020年05月31日 十勝沖 最大震度4
2022年1月12日 最大瞬間風速28.2(札幌市)

・厚真町でこんな方ご相談ください!!(保険金を受給できる可能性があります)

地震、台風、集中豪雨、火災…。自然災害はいつ発生するか予測がつきません。大災害が発生した時、「自分の身体、財産はまず自分で守る」行動が重要になります。家族や地域の人たちと協力して、自分を守るための知識を身につけ、普段からの備えをしておきましょう。そんな災害時による家屋への損害について、火災保険が使えることを見落としてしまうと大きな損失となります。

[誰でも申請可能。今までに受けた損害に対する保険金を受給できる可能性があります

詳しい申請の流れはこちら

火災保険とは?

[su_animate type=”fadeIn” duration=”3″ delay=”0″ inline=”no” class=””]火災保険は、住まいが火災の被害に遭った際の損害を補償する保険です。多くの場合、火災に加えて「落雷」「破裂・爆発」による損害も補償されます。また、保険の種類によっては、火災の他に震災、風災、雪災、水災、盗難による損害なども補償の対象になります。建物だけでなく家具なども補償されます。名前こそ「火災保険」ですが、「住まいの損害に備える保険」という意味合いが強い保険と言えます。[/su_animate]

[su_animate type=”fadeIn” duration=”3″ delay=”0″ inline=”no” class=””]

火災保険対象範囲:火災保険の対象は建物・家財に関わる全ての災害に対して対象となります。

[/su_animate]

(出典:東京海上日動火災保険「住まいの保険」パンフレットより抜粋)

基本的な特徴

[su_animate type=”fadeInLeft” duration=”3″ delay=”0″ inline=”no” class=””]

火災保険は台風・雪・雨・雷などの自然災害はもちろん、車の衝突やイタズラなど多くの被害に対応できる万能な保険です。
また被害の大小ではなく事故原因が補償対象であれば問題ないため、ご自身で被害の実感がなくても保険金を受け取れるケースが多いのです。

[/su_animate]

[su_animate type=”fadeInRight” duration=”3″ delay=”0″ inline=”no” class=””]

火災保険は自動車保険などとは違い、等級制度がないため何回使っても保険料が上がることはありません。
また被害に遭う度に何度でも使うことができます。

[/su_animate]

[su_animate type=”fadeInLeft” duration=”3″ delay=”0″ inline=”no” class=””]

火災保険の請求権(時効)は3年しかありません。
申請を先延ばしにしてしまうと、本来受け取れたはずの保険金をもらい損ねる可能性があります。

[/su_animate]

[su_animate type=”fadeInRight” duration=”3″ delay=”0″ inline=”no” class=””]

火災保険でおりた給付金は、自由に使う事ができます。必ず修繕やリフォームに使用する必要はありません。

[/su_animate]

約7割~9割の方が火災保険の申請をしていません。

保険適応外だと思っていた箇所が、実は保険適応内という事例も多くございます。

火災保険対象物件

今までに受けた損害に対する保険金を受給できる可能性があります

[su_animate type=”fadeIn” duration=”3″ delay=”0″ inline=”no” class=””]

[/su_animate]

対象箇所

ご自身では実感がなくても、専門家の調査で見つかる隠れた被害が多数存在します。

[su_animate type=”fadeInLeft” duration=”3″ delay=”0″ inline=”no” class=””]

雨樋(変形・金具の破損など)板金(変形・釘抜けなど)屋根(浮き・かけなど)

[/su_animate]

[su_animate type=”fadeInRight” duration=”3″ delay=”0″ inline=”no” class=””]

フェンス(傾き・変形・凹み)竪樋(飛来物・車の衝突)外壁(浮き・剥がれ・割れ)

[/su_animate]

[su_animate type=”fadeInLeft” duration=”3″ delay=”0″ inline=”no” class=””]

軒天(染み・剥がれ・割れ)格子(飛来物による破損)棟瓦(破損・蛇行)

[/su_animate]

[su_animate type=”fadeInRight” duration=”3″ delay=”0″ inline=”no” class=””]

カーポート(割れ・凹み)波板(破損)

[/su_animate]

火災保険サポートとは?

[su_animate type=”fadeIn” duration=”3″ delay=”0″ inline=”no” class=””]一般的に火災保険で自然災害の損傷箇所の修繕が可能ということは認知されておらず、また保険が下りるような徹底した申請をできる方はほとんどいないのが現状です。

弊社は専門スタッフがお客様の代わりに損傷箇所の確認調査、保険会社への申請サポートを行っています。「火災保険、地震保険」に加入していれば、火災以外にも自然災害等で受けた損害に対して請求できる権利があります。[/su_animate]

[su_animate type=”rotatelnUpLeft” duration=”3″ delay=”0″ inline=”no” class=””]

[/su_animate]

詳しい申請の流れはこちら

保険が下りる前に工事契約を勧める業者にはご注意ください。

詳しくは動画をご覧ください

完全成果報酬

保険金のお受け取りができた場合にのみ、総額の30%(税別)を全額後払いでサポート手数料として頂戴しております。(場合によっては応相談)

・調査後、被害箇所が見つからなかった。

・申請内容が認められなかった。

このような場合には一切の費用をいただいておりません。

また、追加費用も一切頂いておりません。

個人の場合は非課税

個人所有の場合、損害保険金を受領されても非課税対象となりますのでご安心下さい。法人の場合は課税対象となります。

保険金額は変更なし

火災保険は等級制度ではありませんので、損害保険金を受領されても保険料が値上がりすることはありません。

よくある質問

お客様
お客様

Q.いつの災害まで申請可能ですか?

受付
受付

A.基本的には3年です。そのためなるべく早めの申請がお勧めです。

お客様
お客様

Q.災害か経年劣化はどうやって判断するんですか?

受付
受付

A.最終的には保険会社の判断になりますが、専門知識を持って破損個所のさび方や腐食具合で三年以内の傷かどうか判断しています。

お客様
お客様

Q.火災保険適用できないケースは?

受付
受付

A.①経年劣化②人的被害③施工不良④リフォームや増築の影響⑤修理費用が20万円以下⑥被害を受けた時点から3年以上が経過しているなどがあります。

お客様
お客様

Q.申請した金額は必ず修繕に使用しないとダメですか?

受付
受付

A.法で利用用途が決まっている訳ではないので、必ず修繕に使わないといけない訳ではありません。
但し、一度申請した箇所を修繕せずに別の災害で破損した場合は、再申請できない可能性が高いため、極力修繕に利用頂くことをお勧めします。

お客様
お客様

Q.調査費用は発生する?

受付
受付

A.いいえ、発生しません。お客様から費用を頂く場合は、受給金額が下りた場合のみです。

お客様
お客様

Q.契約後にキャンセルはできない?

受付
受付

A.クーリングオフ制度(契約書を受け取って8日以内)を設けております。
その後キャンセルした時も費用はいただきませんがキャンセルできるのはお客様が保険会社に資料の郵送をする前になります。

お客様
お客様

Q.申請金額が大きい破損個所は?

受付
受付

A.屋根の葺き替えとなると戸建てでも300万以上の見積もりになりやすいです
瓦屋根も損傷は出づらいですが高価になります。

お客様
お客様

Q.火災保険の適用事例は?

受付
受付

A.雨樋のゆがみ・屋根・軒天・外壁・板金・窓ガラス・外溝・カーポート・壁の穴・フェンス等建物にまつわるもの基本全部です。

お客様
お客様

Q.課税対象ですか?

受付
受付

A.個人の場合は非課税対象になります。法人の申請の場合は課税対象になります。

お客様
お客様

Q.過去に申請したが再申請できるか?

受付
受付

A.過去の受給金額で破損個所を修繕して再度災害に見舞われた場合は再申請可能です。但し、修繕せずに再申請は不正受給になる可能性があります。過去の申請箇所以外であれば対応可能です。

お客様
お客様

Q.申請した場合、保険料は上がらないか?

受付
受付

A.保険金の値段が上がるときは土地の災害リスクが上がった時のみです。自動車保険のように使ったからと言って上がるわけではありません。

お客様
お客様

Q.火災保険に加入していない場合は申請できないのでしょうか?

受付
受付

A.火災保険に未加入のお客様には申請できません。また、一部申請のできない保険会社様もございます。事前にご相談ください。

お客様
お客様

Q.申請した保険金額はすべて下りるの?

受付
受付

A.稀に保険適用外と判断される事があります。その場合保険金はおりませんが、もちろんそれまでの費用はすべて0円です。

お客様
お客様

Q.すでに過去に申請歴があるのですが大丈夫ですか?

受付
受付

A.同一箇所だと降りづらいですがまだ未申請の箇所があれば問題ないので一度見てもらうことをお勧めします。

お客様
お客様

Q.被災はしてないと思うのですが、それでも診断は受けた方がいいですか?

お客様
お客様

A.屋根の上などの見えない部分に損傷は多いので専門の調査員が見ると意外と見つかります。弊社の8割以上の方が元々被害に気付いてないお客様なので見てもらうことをお勧めしております。もし保険金が下りなければ費用はいただきません。

対応地域:

北海道小樽市余市町札幌市(手稲区、西区、北区、東区、中央区、南区、豊平区、白石区、厚別区、清田区)、石狩市当別町江別市美唄市三笠市岩見沢市南幌町栗山町夕張市長沼町由仁町北広島市恵庭市千歳市苫小牧市白老町登別市室蘭市伊達市安平町厚真町むかわ町平取町日高町函館市旭川市帯広市釧路市北見市など)

北海道の気候の特徴

北海道は太平洋、日本海、オホーツク海の特性の異なる三つの海に囲まれていることや、大雪山系や日高山脈などの地形により、地域によって大きく異なる気候特性を持っています。
 北極や大陸からの寒気の影響を強く受ける冬には、日本海側で曇りや雪の日が多く、太平洋側では晴れの日が多くなります。 オホーツク海側はその中間的な特徴を持っています。
 夏には本州と同様に太平洋高気圧に覆われる時期もありますが、太平洋側の海岸部では霧の日が多いのも特徴です。

厚真町の気候の特徴

厚真町の気候は、北側は夕張山地、南側は太平洋に面しているため、夏は涼しく冬の寒さもそれほどではありませんし、積雪量も札幌の1/4程度と少なく冬でも住みやすい環境です。

ちなみに年間を通しての気温は、別荘地として有名な軽井沢と良く似ていて北海道の四季を満喫できる素敵な町です。

厚真町の直近の災害

2021.12.1 瞬間最大風速 23.4m

    お問合せ内容

    火災保険申請サポート窓口 株式会社愛京広告