火災に遭ってしまい、どこの保険会社なのかもわからない
保険証券が見当たらない…
火災保険には加入していたけど、どんな内容だったっけ…
火災保険の請求をお考えのお客さまから時々、上記のような相談を受けます。実際に火災に遭ってしまい、焼失してしまっていたり、保険証券を紛失していたりと理由は様々ですが、保険証券が手元になくなったとき、どうやって契約中の火災保険を確認すればいいのでしょうか?
今回は加入している火災保険の照会方法について解説していきます。
火災保険の確認方法
自然災害等損保契約照会センター|保険会社|保険証券|保険会社からのお知らせ|通帳|住宅ローンを組んだ銀行|ハウスメーカー|携帯電話|
①一般社団法人 日本損害保険協会 「自然災害等損保契約照会センター」
災害救助法が適用された地域または金融庁国民保護計画に基づく対応要請があった地域で、家屋等の流失・焼失等により損害保険会社との保険契約に関する手掛かりを失ったお客様に関する契約照会に応じるものです。
なお、契約有無の調査結果が各損害保険会社から出揃うまでには一定の期間を必要とするため、受付からご連絡までには、2週間程度は時間がかかります。
当センターをご利用可能な方の範囲
原則として、被災された方(ご本人)、被災された方(ご本人)の親族(配偶者・親・子・兄弟姉妹)
参考:日本損害保険協会
②保険会社に連絡する
保険証券は見当たらないが、契約した保険会社を覚えている場合はコールセンターに問い合わせすれば詳細な情報を教えてくれます。また、保険証券の再発行もやってくれます。
③保険証券を確認する
保険証券が見つかればどこの保険会社でどのような内容の契約をしているのか一目瞭然です。火災保険は住宅の購入時に加入するケースが多いので、住宅の書類の中にある可能性が高いです。
④保険会社からのお知らせを探す
保険会社から定期的な契約内容の確認などのお知らせが届いているはずですので、ハガキなどがないか探してみましょう。
⑤通帳を確認する
通帳には支払い履歴が残っているはずです。遡って調べてみましょう。
⑥⑦住宅ローンを組んだ銀行やハウスメーカーに確認する
住宅の購入時に勧められた火災保険に加入しているケースが多いですので、住宅ローンを組んだ銀行やハウスメーカーに確認してみましょう。
⑧携帯電話を確認する
書類などが一切ないという方は携帯の電話帳登録の中に、保険会社や担当者の連絡先が残っているかもしれませんので、調べてみましょう。
火災保険の請求をお考えなら
火災保険申請サポート窓口にご相談ください。
火災保険請求は、複雑で難しい手続きと言われています。
火災保険申請サポートは、建物・保険双方の知識がある業者による、火災保険の申請をお手伝いするサービスのことです。サポートを依頼した際には、建物の調査から書類の作成まで、プロの知見を借りながらスムーズに完了させられます。