火災保険請求(申請)のコツ教えます。サポート会社の利用のすすめ

火災保険は、申請できる補償の対象内容を把握していない故に本来、給付金を受け取れる損害でも、請求しない加入者が多くいます。そこで火災保険請求のコツについて解説していきます。

この記事でわかること

保険請求の例
・火災保険申請の大事なポイント
火災保険申請を成功させるコツ
火災保険申請は『火災保険申請サポート会社』を使うメリット

目次

対象になりそうな損害があれば要チェック!

申請できる損害箇所を忘れたり、気づかないままで3年が経過してしまい、申請できなくなることもあります。

火災保険は、ほとんどの人が加入するものですが、加入者の多くは補償の対象となる損害も申請していないのが現状です。

請求のコツ

火災保険は過去3年以内の火災や自然災害による突発的な被害であれば、補償の対象に含まれます

加入している火災保険の補償の対象を把握し、対象になりそうな損害があれば、忘れずに申請しましょう。

・保険会社になんて連絡したらいいんだろう?
・火災保険を申請したいけど、保険料を請求するために必要な書類が分からない…
・申請に使う書類はどこでもらうの?

などとお悩みの方や火災保険を申請するのに必要な書類が分からない方は、ぜひご覧ください。

火災保険は火事だけではなく、他のさまざまな被害にも適用していることを皆様はご存知でしょうか?

自然災害

まず火災保険とは?

火災保険は加入する補償内容にもよりますが、火災風災水災水害破損などの被害があった場合に保険金が受け取れる保険です。また別途で地震保険にも加入することで地震被害時にも保険が適用されます。

建物家財補償内容
火災リスク家が燃えてしまった火災アイコン家財が燃えてしまった火災アイコン火災、落雷、破裂・爆発による損害を補償
風災リスク台風で屋根が壊れた風災リスク台風で窓ガラスが割れて建物内の家財が壊れた風災リスク風災、雹(ひょう)災、雪災による損害を補償
水災リスク大雨で家が水浸しに水災リスク大雨で家財が水浸しに水災リスク水災(床上浸水、地盤面より45㎝を超える浸水、または損害割合が30%以上の場合)による損害を補償
盗難・水漏れ等リスク水濡れが起きた水濡れ泥棒に入られた盗難リスク盗難、水濡(ぬ)れ、建物の外部からの物体の衝突、労働争議等に伴う破壊行為等を補償
破損等リスクうっかり窓ガラスを割ってしまった破損リスクうっかりテレビを落としてしまった破損リスク上記以外の偶然な破損事故等を補償

火災保険は非常に高い加入率の割には火災保険請求が行われている割合は低く、多くの方が火災保険を有効活用できていないと言われています。

火災保険請求できる事例

  • 台風で窓ガラスが割れた
  • 台風や暴風雨で床上まで浸水し家財が水浸しになった
  • 雨樋が積雪により歪んだ
  • 雨樋が防風飛来物により歪んだ
  • 庇板金が損傷した
  • 屋根瓦が割れた・ずれた
  • 屋根スレート瓦が割れた・ずれた
  • 外壁塗装が損傷した
  • 屋根塗装が損傷した
  • 軒天がめくれた
  • 漆喰がはがれた
  • カーポートが損傷した

火災保険を使った風災の申請事例

雪災補償に加入して入れば雪の被害にも申請可

大雪等による損害のことです。

・屋根に積もった雪が落雪してカーポート、軒先、雨樋を壊してしまった。

・降り積もった雪の重みで屋根の軒先が変形、瓦が割れたしまった。

・雪のせいで雨漏りが発生した。

・アンテナや太陽光パネルが、大雪のせいで破損した。

・雪が原因で給湯器や室外機が故障。

・隣家からの落雪で、自宅の壁、フェンス等が破損。

などなど。

雪害・雪災で火災保険を請求する条件とコツ

火災保険申請の大事なポイント

請求のコツ

損傷を発見した際には、いつ損害を受けたのか、どこがどの程度の損害なのか、どういう状況で事故が起きたのか、分かる範囲で事実を伝えることがポイントとなります。

気づいたら傷ついていた等いつのことかわからないことも多いのでわかる範囲でかまいません。

保険金の請求期間は事故発生から3年以内となっています。つまり、事故発生から3年経つと、時効となり保険金の請求ができなくなるということです。逆に言えば、事故発生から3年以内であれば、保険金は請求できるのです。なぜ3年間に限定しているかというと、損害を受けてから時間がたてばたつほど、損害の原因究明が困難になるからなのです。

例えば、台風で屋根の一部が損傷したとします。屋根は普段生活していると目視ではなかなか気づくことはできません。後日、雨の日に天井から雨漏りして被害が発覚するなども多いです。

いつの損傷がわからないからと申請を諦めるのではなく、3年以内であれば補償してもらえるので、落ち着いて申請しましょう。

申請できないケースについて

  • 被害にあってから4年以上経過している(時効)
    =3年以内の被害が対象
  • 経年劣化
  • 故意による損害・過失
  • 損額額が免責金額以下の場合
  • 詐欺業者による申請

被害に遭ってから4年以上が経過している場合、申請ができません。また経年劣化による損傷なども申請できません。
申請できるものは、火災による損害や自然災害(風災、水災、雪災、雹災等)によるものになります。
なお、地震に起因する津波や延焼火災などは火災保険の補償適用外で、別途、地震保険への加入が必要となります。
また当たり前のことではありますが、故意による損失などは認可されないので気を付けましょう。中には故意による被害を起こす業者や、「必ず下りる」「絶対貰える」などと営業を行ってくる業者もあります。いずれも詐欺業者に当たるので、業者に頼む場合は契約書などにしっかりと目を通しましょう。

経年劣化の場合

経年劣化や老朽化の場合は火災保険の申請をしても審査で通る事はありません。

確実に風災と認定されない限りは却下されておしまいです。

しかし、建物が壊れた原因が風災か、それとも経年劣化によるものなのか、実際のところ、素人に判別することはとても難しいです。何が原因の破損か、専門家に見てもらってから火災保険の申請を検討するようにしましょう!

詳細はこちら  経年劣化でも火災保険は適用されるのか? 

意外と知られていない火災保険が受け取れる損傷・被害

自然災害のほかに意外と知られていませんが、保険金を受け取れる損傷・被害があります。

それは、落雷による火災や家財の故障と落雷による火災や家財の故障になります。

請求のコツ

落雷による火災や家財の故障も補償

落雷による火災や家財の故障

落雷によって起きた火災についても火災保険で補償されます。

また、雷が落ちてアンテナ線やコンセントを通じて、

パソコンやテレビなどの家財が故障したケースでも、火災保険が適用されます。

落雷による火災や家財の故障

掃除中に物をぶつけて壁を破損してしまった事例、子どもが室内でボールを投げて窓ガラスを破損した事例、

テレビ台から誤ってテレビを落とし壊してしまった事例などは、火災保険で補償可能です。

(破損・汚損損害等補償特約を付加している場合のみ)

個人で申請する場合

個人で申請を行うことは出来ます。知識があれば問題ないと思います。知識がない方がネックになる事として、保険を受け取るには加入者が被害個所の写真の提出と、被害額の見積書の作成の2点を揃えてから申請することを求められることが多く、基本的に加入者が言わない限り被害があるかどうかを保険会社が発見してくれることはありません。

火災保険の申請に必要な書類 3点

火災保険の申請には以下の書類が必要です。

  • 申請書類 
  • 報告書(被害状況が証明できる写真)
  • 見積書 

これらを自分で用意することが出来れば、自分で申請をする事自体は可能ですが、非常に難しいです。

報告書・被害状況が証明できる写真について

報告書には損害部分の証拠写真が必須になります。写真についても、一個人が損害箇所をきちんと撮影するのは非常に難しい上、慣れない写真の撮影で屋根などから転落してしまう危険もあります。

仮にやっと写真を撮影したとしても、適切な写真が撮れていなければ認められるものも台無しになってしまいます。事故発生日などが記載してある報告書に関しても、いつどこで、どのような事故や災害にあったのかなど、明確に分析する必要があります。また、直近の破損に加えて過去の破損もあるとなると裏付けが難しいこともあり、気象庁へ確認しなくてはなりません。

見積書について

見積書は損害額を証明するものとして扱われます。そのため、個人で見積書を作成し保険会社へ送付することはできません。書類の作成は事業者が行います。

つまり、見積書の作成は事業者である修理業者や保険申請のサポート会社に依頼する必要があることから、最初から最後まで自分だけで申請することはとても大変だと言う事です。ましてや知識のない方であれば個人で申請をするのは不可能です。

上記のような理由から、例え申請しても被災したことが適切に証明されなければ、保険金が下りないことも少なくありません。

個人での申請はデメリットも多いです

請求のコツ

見積書の作成は事業者である修理業者や保険申請のサポート会社に依頼する必要がある

火災保険請求を成功させるコツ

確認

ここからは火災保険請求を成功させるコツをご紹介致します。

火災保険申請を成功させるコツ

  1. 火災保険申請のプロにアドバイスをもらう
  2. 火災保険申請サポートを利用する

1.火災保険申請のプロにアドバイスをもらう

火災保険の申請は、プロの業者に相談することも可能です。
プロの業者とは、リフォーム会社、工務店などです。

リフォーム会社や工務店は、損害箇所の確認や、建物の修理にかかる見積もりを作成してくれます。特に、屋根などが損害を受けた場合には、高所での確認作業になるため、業者が行う方が安全でしょう。

ただ、工事をする前提で見積もりを作成してくれるため、給付金が降りなかった場合には、工事費用を自己負担で払うことになる可能性があります。

2.火災保険申請サポートを利用する

火災保険申請サポートは、建物・保険双方の知識がある業者による、火災保険の申請をお手伝いするサービスのことです。サポートを依頼した際には、建物の調査から書類の作成まで、プロの知見を借りながらスムーズに完了させられます。

火災保険申請サポート窓口ではサポートを受けて保険金を受け取れた際には、金額に対して手数料が発生します。ただし、成功報酬型のため、万が一審査に通らず保険金が受け取れない結果になってしまっても、お客様に無駄な費用が発生する心配はありません。手数料がかかる分、プロが書類作成や説明を手伝ってくれるため、利用者本人の時間や労力は少なくなります。当然、プロの目線のサポートを受けることで、保険金の認定率や受給金額がアップする傾向があります。

火災保険申請サポートの流れ必要性については後述しています。

業者とのトラブルに注意

修繕修理などに関し、「保険が使える」と言って勧誘する業者とのトラブルが増加しています。

「火災保険を利用して、自己負担なく家の修理ができる」などと言い、住宅修理工事契約を結ばせたあと、高額請求をするといったトラブルが増加しています。保険で直せるからと言われてお願いしたものの、実際は保険金が支払われずに修理代金を自己負担することになったり、解約しようとすると高額な解約手数料を要求されるなどのトラブルに巻き込まれてしまうことがあります。

契約書の確認は忘れずに!

サポート会社に依頼する際には契約書の内容が重要になってきます。例えば「リフォーム・修理することが必須になっている」または「リフォーム・修理しない場合に違約金が発生する」などを意味する記載がないか注意が必要です!

初期費用の確認

初期費用が発生する業者には注意が必要です!

保険金が受け取れるかわからない段階で、初期費用を納める必要があったり、成果にかかわらず代金を徴収されたりするなら、契約を保留した方がいいです。

もし早い段階で費用を支払うような契約を結んでしまうと、十分な金額の保険金が降りなかった場合でも、自己負担が発生してしまいますので契約する際には、契約書にしっかりと目を通し、気になる点がないかを十分に確認しましょう。

火災保険リフォームのトラブル事例

火災保険を悪用したリフォームの勧誘で、特に多いのが「火災保険で工事費0円」をうたう事業者です。
しかし、保険金額が決定するのは、保険会社側の調査が入ってからです。
その前に工事の見積書が作成されて契約を締結してしまっても、工事費の全額を保険金でカバーできるかどうかは別です!

結局、予想していた額よりもずっと低い保険金しか受け取れず、高額な自己負担金が必要になってしまったという例は非常に多いです。

国民生活センターの発表では一部の悪徳業者とのトラブルが激増しているとの事です。

トラブルにあわないための対策

火災保険申請では、まずインターネットで情報収集し、比較検討してみましょう。

もし、保険金が受け取れるかわからない段階で、初期費用を納める必要があったり、成果にかかわらず代金を徴収されたりするなら、一度検討させてほしいと保留した方が無難です。

そのような契約を結んでしまうと、十分な金額の保険金が降りなかった場合にも、自己負担が発生することがあります。

火災保険申請サポートの流れ

火災保険申請サポートを利用した場合のお申込から受け取りまで
STEP
WEBお電話からお申込

ページ下部のお申込フォームからお申込、またはお電話にてお問い合わせ下さい。

STEP
調査日の調整

現地調査の日程調整のため、お申込から1営業日以内に担当者よりご連絡させて頂きます。ご都合のよい日時をお伝え下さい。

STEP
現地調査

破損個所が火災保険の適用個所になるか専門スタッフが現地に伺い、30分~1時間程度調査を実施致します。申請可否については調査完了後、お伝えさせて頂きます。※被災箇所が見受けられない場合はその場でサポート終了とし、費用の請求等は一切ございませんのでご安心下さい。

STEP
保険会社に申請(事故受付)

自然災害により家屋の被害を受けた旨をご加入中の保険会社様にご連絡(事故受付連絡)頂き、申請に必要な書類を取り寄せていただきます。

STEP
保険会社へ書類の提出

調査内容をもとに修繕見積書と調査報告書をお客様へお送りいたしますので、申請書類と一緒に保険会社に送付頂きます。

STEP
保険会社による審査・現地調査

申請資料を元に審査が行われますが、指摘事項があった場合、保険会社や鑑定人に対して被害状況の説明を行います。

STEP
結果の通知、給付金の支払い

保険会社様の回答の結果、損傷が認められた場合、保険会社様からご入金がございますので、ご確認ください。

STEP
災保険申請サポートの報酬の支払い

保険会社様よりご入金額が確認できましたら、弊社よりご請求書をお送りいたしますので、手数料送金ください。申請内容が認められないなどの理由で、保険金が受け取れなかった場合は一切費用はいただいておりません。

火災保険申請サポートの必要性


損害保険会社側には”損害保険登録鑑定人”がいますが、被災者側の立場にたったサポーターが存在しません。請求をする準備段階である建物損傷/損害調査、また被災状況の確認資料作成等を親身になってアドバイスしてくれる専門家が不在です。そこで被災者の立場にたって一連の保険請求業務をサポートしてくれる存在が必要になってきます。 損害箇所が補償の対象か、保険金がいくらかを判断するのは、保険のプロである保険会社です。素人がプロを説得して保険金をもらうという時点で、審査落ちのリスクも高く、加入者側がかなり損をしやすい構造です。

チェック

私共、火災保険の調査のプロが基準に基づき、客観的に調査、診断致します

火災保険申請サポート窓口の手数料・強みについて

おまかせください

火災保険申請サポート窓口のサポート手数料については完全成果報酬となっております。(損害調査して損害箇所が見つからなかった場合の費用は一切頂いておりません。あくまでも保険金が受給できた場合のみになります。)

火災保険申請サポートの初期費用、相談、調査、書類作成等

0円

完全成果報酬

保険金のお受け取りができた場合のみ、受給金額の総額の27.5%(税込)を全額後払いで頂戴しております。

ほとんどの方が27.5%(税込)で申請サポートを行わせて頂いております。

弊社は広告会社という利点を最大限に活かし、あらゆる分野の企業と提携しております。その為、いざという時のレスポンスはどこよりも早く、お客様に信用を得られております。全国ネットワークですぐに現地の専門の調査員を派遣し、スムーズな保険金需給に繋げます。

まとめ

火災保険申請は、本来保険の加入者本人が行いますが、手続きが複雑で時間がかかる上、審査落ちすることもある難しい手続きです。

業者に手伝ってもらいながら手続きすることで、審査への通りやすさや給付金の金額がアップすることもあります。

サポートをうまく活用して、損せずに効率よく火災保険申請しましょう。

今回のコラムを読んで頂き、ご自宅の損傷が気になった方は、是非、火災保険申請サポートへご用命いただけましたら全力でサポートさせていただきます。

火災保険申請サポートは合法なのか?違法なのか?


火災保険申請サポートは、火災保険の保険金申請手続きを、プロがお手伝いしてくれるサービスです。一見違法に思われがちな火災保険申請サポートですが、合法のサービスです。ちょっとしたサービス内容の違いで、違法なサービスを利用することになってしまいます。

  • 火災保険申請代行は違法
  • 火災保険申請サポートは合法

「申請代行」はなぜ違法なのか?

火災保険申請はそもそも加入者本人が行うもので、第三者が「代行(代理で申請)」することは火災保険の契約違反にあたります。弁護士以外による代行請求行為は、保険金詐欺とみなされます。そのため、「代行」という言葉を使う会社や、「すべて任せてくれれば、タダでリフォーム・修理ができる」などの文言を掲げている会社には注意しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

火災保険申請サポート窓口です。
年間損害調査1000件以上の実績から皆様に少しでも有益な情報をお届けできればと思います。もちろん損害調査は無料で行います。また、手数料も完全成果報酬、業界最安値水準の25%で火災保険申請サポートを承ります。



目次