ご自宅の雨漏り調査で原因を特定|修理には火災保険の活用を)

最近のニュースでも地球温暖化の影響で降水量が増えている、または予想できないような猛烈な大雨が数日間続いたり、数週間単位で雨が降り続くような事が多くなってきています。

9月10月に多い台風も近年は時期がズレる事すらあり、大雨や風雨等によるご自宅の雨漏りが心配になってしまう方も多いのではないでしょうか。

この記事でわかること
  • 雨漏り調査方法
  • 屋根の修理にかかる費用の相場
  • 火災保険の活用
  • 火災保険申請は『火災保険申請サポート会社』を使うメリット
目次

雨漏りとは?

雨漏りとは、建築物の内部に雨水が侵入して、室内に水滴が落ちたり壁や天井などに雨染みができたりすることをいいますが、雨漏りが起きる原因は、経年劣化台風・地震などの自然災害何らかの衝撃による損傷や太陽光パネルなどの施工不良などが考えられます。

診断が難しいのは雨水は至る所から侵入する可能性があり、侵入場所と雨漏りが起きている場所が同じとは限りません。そのため、雨漏りの原因を特定するのは難しいことがあります。

要するに専門知識が無くても応急処置は出来ます。 水が垂れてこないようにするのは、素人でもそれほど難しくありません。基本的な流れとしては、雨漏りしている場所を特定して、その部分をコーキングして塞いでしまえば雨漏りは簡単に止まります。このように作業そのものはとても簡単ですが、難しいのは、どこが雨漏りの原因なのかを突き止めるということです。

雨漏り

雨漏り修理|対処法と注意点、火災保険の適用条件

雨漏りを放置するのは危険

雨漏りが起きたときは修理工事が必要です。そのまま放置しておくと家の中が高湿度になりやすくなるだけでなく、シミやカビの原因になります。また、木材の腐食や鉄骨のサビが起きて建物の寿命が短くなってしまう場合があります。
最悪の場合は雨水によって漏電が起こる危険もあるので、雨漏りを発見したら早急に対策をとりましょう。

外壁塗装をお考えの方へ(火災保険の確認のすゝめ)

雨漏りではなく漏水・結露の可能性もある

雨漏りの原因が見つからないときは、漏水や結露が原因の場合があります。
漏水は給水管や排水管などの配管が欠損して水が漏れる現象です。水道料金が急に高くなったときなどは漏水の可能性が考えられるので、専門業者に漏水調査をしてもらってください。
結露は、屋外と屋内に温度差があるときに水蒸気が液状化する現象です。シミやカビ、腐食などを起こすため、十分な換気をするなどの結露対策をとりましょう。

リフォームをする前に火災保険のうまい活用術

雨漏り調査方法

雨漏り調査方法には、主に、散水調査、サーモグラフィー調査、色水・蛍光塗料の調査という3つがあります。

調査方法 その1 被疑箇所に水を直接かける

散水調査 5万円~10万円

雨漏り調査方法でよく使われる方法といえば、散水調査です。雨漏りの侵入箇所であろう疑わしい位置に直接、水をかけて、浸出口から雨漏りを再現させる方法です。

しかし散水調査は、ただ単に水をかければいいわけではなく、水量や水をかける向き・時間・強さなどを変えて様々な状況を想定して行います。 そのように実際の雨を再現することは難しく、散水調査を行うためには知識・技術・経験を要します。
そのため調査を依頼する場合は、業者選びも重要になってきます。

■メリット
検証により浸入経路を確定して余分な工事を減らすメリットがあります。

■デメリット
散水調査のデメリットは、調査時間が長くなることが多く、調査時間が長くなると使う水の量も増えるので、お客様の負担が増えるという事です。

調査方法 その2 赤外線カメラで場所を特定

サーモグラフィー調査 20万円前後

赤外線調査は、表面温度の温度差により浸入口を推測する調査です。

赤外線カメラにより高温や低温によって色の変化がわかるので雨水が流下した箇所の推測が出来ます。

・高温でも低温でも無ければ基本的な不具合は無いものと推察されます。

調査方法 その3 水に蛍光塗料を混ぜて場所を特定させる

色水・蛍光塗料の調査 15万円~20万円

蛍光塗料を使った調査です。雨水の入り口であろう疑わしい位置に、蛍光塗料を混ぜた試験水を散水して場所を特定しようとするものです。青や赤などの色が付いているので浸出した試験水の色が赤色ならその場所が浸入口になり、青色ならそこが浸入口といったように散水した浸入口を検証します。

屋根修理が必要な場合

雨漏りの原因が屋根にある場合は、修理業者を呼んで、屋根材の部分差し替えやズレの補正作業を行い雨漏りを止めます。
スレートや瓦などの屋根材に破損・脱落・強風による消失があって雨漏りしている場合に行います。
なお、屋根材をチェックするために屋根に自分で登るのは危険なので、くれぐれも行わないでください。

屋根修理に火災保険が使用できる!?使える条件、申請方法

屋根の修理にかかる費用の相場

 まず屋根修理には2つの種類があります。それが「部分修理」と「吹き替え」です。症状によりどちらが最適か異なる上に費用が大きく変わってきます。自宅の屋根の修理にどちらを採用するか、その見極め方と費用を紹介します。

 屋根の部分修理にかかる費用は修理部位や素材によって大きく異なります。しかし一部だけの修理であれば1万円〜40万円程度で済みます。一方、屋根の葺き替え修理の相場は、30坪程度の住宅で約60万円〜200万円です 。

「部分修理」と「吹き替え」 のメリット、デメリット

修理範囲が狭い分、部分修理は葺き替えよりも価格が安く済みます。 また、葺き替えは工事中に下地がむき出しになるため雨漏りのリスクがあります。もちろん雨漏り対策はするのですが、部分修理であれば一部しか露出しませんのでリスクを下げることができるでしょう。

一方で、部分修理を行うと周囲の素材と全く同じものを使えるとは限らないため色や素材に違いが出ることが多いです。屋根ですので見た目を気にすることは無いかもしれません。しかし統一感が無いと我慢出来ないという場合には塗装などが必要ですので、部分修理だけで対応するのは難しいでしょう。

屋根の葺き替えは費用が高額なため可能なら部分修理をしたいところです。しかし、以下のような例では葺き替えが必要な場合があります。

修理箇所が広範囲に及ぶ

全体的な下地補修が必要

修理部位の色を周辺と合わせたい

広範囲の修理でも部分修理を全体に行うことで対処が可能ですが、かえって費用が高額になりすぎるため葺き替えで対応したほうが良いでしょう。また、部分修理した箇所は周辺部分にくらべて色が変わってしまいます。同じ色にしたい場合は全面塗装や葺き替えが適しているでしょう。

屋根修理における費用の内訳

屋根修理の作業工程としては①「足場の設置」②「既存屋根材の撤去」③「野地板の設置」④「防水シートの設置」⑤「新しい屋根材の設置」⑥「足場の解体」という施工の流れが基本の工程になります。

屋根の葺き替え、補修工事にかかる費用は大きく分けると「材料費」と「工事費」の2つがあります。このうちの材料費、つまりどの屋根材を使うかにより値段が大きく変わってきます。 材料ごとの相場は以下のようになっています。

 屋根材の種類

化粧スレート

化粧スレート

新築住宅で多く利用している屋根材です。【5,000円~/㎡】一般的な30坪ほどの家の場合50万円~

【メリット】施工内容が簡単なため取り扱える業者が多く、低価格で工事ができる点です。色の種類が豊富というのも魅力の1つでしょう。ガルバリウムほどではありませんが軽量性に優れているため地震の際に落下しにくい素材です。

【デメリット】寿命が短く30年程度しかもちません。屋根素材の寿命は50年以上のものが多いため化粧スレートの耐用年数は短いと言えるでしょう。色の種類が多い一方で単調なデザイン性のため日本家屋には適さない場合があります。

アスファルトシングル

アスファルトシングル

アスファルトを使用した屋根材です。 【5,000円~/㎡】一般的な30坪ほどの家の場合50万円~

【メリット】曲線の屋根でも使用できる点と、価格の安さ、軽量性です。

【デメリット】メンテナンスの頻度が高いことと、コケやカビがつきやすいことでしょう。また、軽量でサイズが小さいため台風などで飛ばされやすい素材です。耐用年数は20年〜30年程度と短いです。

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板

現在「金属屋根」と言えば多くがガルバリウムを指します。強度こそありませんが耐用年数が長く、50年以上あります。【6,000円~/㎡】一般的な30坪ほどの家の場合60万円~

【メリット】メンテナンス頻度が化粧スレートに比べると少ないことです。デザイン性やカラーバリエーションも豊富なため日本家屋でも不自然さがありません。

【デメリット】浸水に弱いことと、工事費用が化粧スレートより高額となることです。特に浸水は深刻で、同じ部位に水滴が長いあいだ付着していると劣化していくので、水が流れやすい角度のついた屋根に使うことが多いです。

セメント瓦

セメント瓦

セメントと砂を使って作られた瓦です。 【6,000円~/㎡】一般的な30坪ほどの家の場合60万円~

【メリット】他の瓦と違って洋風や北欧風などのデザインが選べるため見た目が良くなることです。

【デメリット】耐用年数が短く30年〜40年程度で劣化します。

日本瓦

日本瓦

日本の多くの住宅で使用されている屋根材です。【8,000円~/㎡】一般的な30坪ほどの家の場合80万円~

【メリット】50年〜100年という寿命の長さと、昔からある日本家屋とのデザイン的な相性が良いことです。

【デメリット】瓦自体が重いため耐震性が低いこと、台風などの際に飛んでしまうと危険性が高いこと、初期費用やメンテナンスが高額となることが挙げられます。

銅板

銅板

昔から使用されている屋根の材料で、寿命が60年以上と非常に長いです。【18,000円~/㎡】一般的な30坪ほどの家の場合180万円~

【メリット】寿命の長さの他に非常に軽いこと、メンテナンスがほとんどいらないことです。

【デメリット】 費用が高額という点でしょう。近年では寺院などで使用されているだけで住宅に利用することが少なくなっています

とたん

トタン屋根

鉄板を亜鉛メッキで覆ったもの。高度経済成長期に屋根材としてよく採用されていました。 【4,500円~/㎡】一般的な30坪ほどの家の場合45万円~

【メリット】トタン屋根の最大のメリットは、低コストであることです。材料が安く施工が簡単なので、コストを抑えながら短期間で完成させることができます。軽量のため耐震性が高いことも大きなポイント。継ぎ目が少ないしっかりした鉄板なので、雨漏りしづらい素材ともいわれています。

【デメリット】 断熱性が低い(夏場は屋根の表面温度が70度以上になることも)雨音が伝わりやすい。
サビやすく、定期的なメンテナンスが必要。

工事費

工事費の中には足場代、既存屋根の撤去費防水シート、その他運営費からなります。

・ 足場代  600円~1,000円 /㎡ ・ 既存屋根の撤去費  1,500~3,000円/㎡・ 防水シート 500~1,500円/㎡

30坪ほどの2階建ての一般的な家だと30万円~70万円ほどが相場になります。

業者ごとに価格設定の基準が異なりますので実際の価格とは異なる場合がありますが、無料にもなりませんし、倍にもなりません。また、葺き替えは屋根の素材によって価格が大きく異なります。また、同じ坪数の住宅でも屋根の数や角度によって屋根面積が2倍ほど変わります。

火災保険の活用

火災保険は基本的に火災だけでなく、落雷や風災、水災、震災などの自然災害にまで対応しています。つまり、火事だけでなく、台風や大雨による住宅の損害も火災保険の対象となるのです。大きな被害はもちろん、外壁の塗装で済むレベルの被害でも請求可能となるケースも多くあり、ご自身では実感がなくても、隠れた被害が多数存在しますので、火災保険の活用をお勧めします。

火災保険を使った風災の申請事例(条件、申請方法)

地震保険請求(申請)のコツを教えます。

主な特徴

1.火災以外にも適応

火災保険は台風・雪・雨・雷などの自然災害はもちろん、車の衝突やイタズラなど多くの被害に対応できる万能な保険です。また被害の大小ではなく事故原因が補償対象であれば問題ないため、ご自身で被害の実感がなくても保険金を受け取れるケースが多いのです。

2.何回申請しても保険料は上がらない

火災保険は自動車保険などとは違い、等級制度がないため何回使っても保険料が上がることはありません。また被害に遭う度に何度でも使うことができます。

火災保険は使いすぎると保険料はどうなる?

3.火災保険の請求期限は3年

火災保険の請求権(時効)は3年しかありません。申請を先延ばしにしてしまうと、本来受け取れたはずの保険金をもらい損ねる可能性があります。

4.給付金の使い道は自由

火災保険でおりた給付金は、自由に使う事ができます。必ず修繕やリフォームに使用する必要はありません。

火災保険を利用する前に

特に注意すべきなのが、「被害状況をそのまま写真に残すこと」という点です損害箇所を自分で補修してしまうと火災保険の対象外となることもあります。火災保険の申請には、損害箇所を修理する見積書、自然災害による損害を証明する資料が必要になっています。これらを個人で用意するのは難しく、また申請後にも、保険会社の調査員との対応もあります。

 一見簡単そうな保険申請ですが、専門知識がないと素人ではとても大変で、足元を見られることもあります。書類の準備、保険会社の調査員対応など、プロの業者の力を借りることで結果、メリットは多くなります。プロが介入することで、やることはほとんどなく、適正な審査を受けられます。火災保険の申請をご検討されている場合は、ぜひ専門会社に頼ってみてください。

信頼できる火災保険申請サポート会社に相談しましょう!

火災保険申請サポートとは、建物・保険の知識がある業者による、火災保険申請をお手伝いするサービスのことです。

サポートを依頼した際には、建物の調査から書類の作成まで、プロの知見を借りながらスムーズに完了させられます。

サポートを受けて保険金を受け取れた際には、金額に対して数十%の手数料が発生します。

しかも、成功報酬型のため、万が一審査に通らず保険金が受け取れない結果になってしまっても、利用者に無駄な費用が発生する心配はありません!

プロが書類作成や説明を手伝ってくれるため、加入者本人の時間や労力は使わなくて済む上に、プロの視点と知識のサポートを受けることで、保険金の認定率や受け取れる金額がUPする傾向があります。

屋根などの高い場所は、意外にも気づいていない箇所が災害により被害を受けていて、火災保険申請が可能というケースも多いため、一度無料調査をすることをお勧めします。

そして何より信頼できる業者を選んでサポートを依頼することで、火災保険申請を効率よく、確実に完結させられることが一番だと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

火災保険申請サポート窓口です。
年間損害調査1000件以上の実績から皆様に少しでも有益な情報をお届けできればと思います。もちろん損害調査は無料で行います。また、手数料も完全成果報酬、業界最安値水準の25%で火災保険申請サポートを承ります。



目次