- 外壁塗装をするタイミング(サイン)
- 高額な修理費用を火災保険でカバー出来るかも
- 火災保険申請は『火災保険申請サポート会社』を使うメリット
塗装工事をする前に
外壁塗装工事をなぜ行わなければならないのか・・・それは 「家を守る」ため です。 しかしながら「外壁の汚れやきずは気になるけど、今はやらなくていいかななど」 と後回しにしてしまいがちな方も多いかと思います。しかし、外壁塗装工事をせずに放っておくとどんどん住宅の壁が劣化していき、そのうち雨などの浸入を防ぐ事ができなくなります。
外壁塗装は数十万円から数百万円と高額な工事なので、一度に多くのお金を必要とします。リフォーム費用を積み立てしているならまだしも、具体的な工事時期を予期していなかった場合、予算を用意しづらい事もありますよね。
また、 トイレ、お風呂、床、台所など 内装工事は直接的に家の中が快適になることから、優先してお金を使いたくなりますが、これら内装工事は水漏れなどの緊急を要する時以外は「家を守る」ではなく「家をより便利にする」工事ですので、外壁塗装は優先するべき必要な工事なのです。
そんなお悩みのあなたへ、外壁塗装工事に火災保険が適用でき、保険金で工事が賄えるかもしれないということです。まずは外壁塗装のタイミング、劣化の見方、費用相場について説明していきます。
外壁塗装をおこなうタイミングは10年が目安
家の外壁の塗装は放置していると劣化していくため、塗替えをしなくてはなりません。時期を間違えると、劣化が進行して外壁材の寿命が縮んだり、補修費用が高額になったりします。外壁塗装の時期を見きわめる方法には「築年数」と「劣化状況」の2つがありますが、外壁塗装に適している年数は「築10年」または「前回のリフォームから10年後」です。ただし、あくまでも「年数」は目安であり、最適な時期を見きわめる確実な方法は「劣化状況」で判断することです。大切なお家を守るためにも、定期的にメンテナンスをおこない、長期的に風雨・紫外線などから私たちを守ってもらう必要があります。
劣化のサイン
1. チョーキング
チョーキングとは、外壁の塗料が劣化して粉末状になる症状です。外壁の表面に白い粉が確認できたらチョーキングが発生しています。外壁を保護する機能が失われつつあるため、チョーキングが見つかったら外壁塗装を検討してください。
2. ひび割れ(クラック)
外壁の塗装や下地材がひび割れる症状です。ひび割れの隙間から雨が侵入して雨漏りを引き起こしたり、外壁材を劣化させたりします。クラックの幅が0.3mm以下のものをヘアークラック、0.3mm以上のものを構造クラックと言い、構造クラックがある場合には、早急なメンテナンスが必要となります。
3. 塗膜のふくれ、ハガレ
塗装をした膜を「塗膜」と呼びます。塗膜が不自然にふくれあがっていたり、はがれていたりしたら塗替えをする時期です。ふくれの場合は、内部に水や空気が入り込んで塗膜が剥離しています。外壁内部へ雨水が浸入しひび割れ等を引き起こす恐れがあります。
4. シーリングのひび割れや破損
シーリングとは、サイディング外壁の目地や窓の隙間を埋めるゴム状の外壁材です。シーリングが劣化するとひび割れが起こるため、外壁材の内部が紫外線や雨に侵食されやすくなります。シーリング材が劣化している場合は、「増し打ち」や「打ち替え」をおこない、目地部分からの雨水の浸入を防ぐ必要があります。
5. 外壁の破損
サイディングやモルタルの外壁が欠けていたり、金属部に穴があいていたりする場合は修繕が必要です。外壁の破損は塗装だけでは補修ができないため、交換が必要なケースが多いでしょう。
外壁塗装では塗装してはいけない条件があります。
以下の条件が1つでも当てはまる場合は原則として外壁塗装はできません。
・気温5℃以下
・気温35℃以上
・湿度85%以上
・結露が発生する
・強風のとき
・塩害が起こる
この条件で無理に塗装をすると、乾燥不良が起こって塗膜がはがれやすくなります。
価格
外壁塗装の費用の内訳
外壁塗装の費用の内訳は、材料費、足場代、人件費、その他運営費からなります。材料費には塗料、シーリング材、養生シートや飛散防止ネットなどが含まれます。外壁塗装は家の大きさや形、劣化状態次第で作業量や使用する道具に違いがありますので、定価というものが存在しません。しかし基本の工程があります。
基本の工程(1週間から2週間ほど)
足場設置(1日) → 高圧洗浄(1~3日) → 下地処理、調整(1日~) → 養生(1日) → 塗装(3日~)
30坪のお家の外壁塗装、外壁、屋根塗装の相場
・外壁塗装 50〜100万円
(内訳)足場設置(13~17万円)、高圧洗浄(2~3万円)、下地処理(10~12万円)、養生(3万円前後)、塗装( 18~66万円 )
・外壁、屋根塗装 80〜150万円
(内訳)足場設置(13~17万円)、高圧洗浄(3~5万円)、下地処理(10~12万円)、養生(3万円前後)、塗装( 30~100万円 )
塗料の種類
・アクリル塗料…耐用年数 3~8年、施工単価 1,000~1,800円/㎡
・ウレタン塗料 …耐用年数 5〜10年、施工単価 1,500~2,500円/㎡
・シリコン塗料 …耐用年数 7〜15年、施工単価 1,800~3,500円/㎡
・フッ素塗料 …耐用年数 5〜10年、施工単価 3,000~5,000円/㎡
塗料などの材料費は、外壁塗装の中で約20%を占める大きな部分です。価格が安い塗料を選べば、それだけ塗装全体の値段も下がります。しかし、安い塗料は同時に耐久年数も短くなります。つまり、再び外壁塗装が必要になる期間が短くなってしまうため、結果的にコストがよりかかることにもなりかねません。
シーリング工事(コーキング)の単価
シーリング打ち直し工事には、「打ち替え」と「打ち増し」の2つの方法があります。
シーリング打ち替え工事の参考単価
*既存のシーリングを全て撤去したあとに、新しいシーリングを充填する施工方法です。
シーリング打ち替え工事の参考単価:700~1,200円/m
シーリング打ち増し工事の参考単価
*既存のシーリングの上から、新しいシーリングを足していく施工方法です。
シーリング打ち増し工事の参考単価:500~900円/m
火災保険とは
火災保険は損害保険の一つで、建物や建物内に収容された物品(住宅内の家財用具、工場などの設備や商品の在庫など)の火災や風水害による損害を補填する保険です。名称は「火災保険」ですが、多くの商品には「風災」や「水災」「雪災」などの補償がセットされているため実際は「災害保険」であると言えます。 火災保険には専用住宅物件、併用住宅物件があり、それ以外には一般物件、工場物件、倉庫物件の物件種別があります。併用住宅物件は住居と住居以外の用途に併用される物件であり、店舗や事務所と併用する住宅等があります。
一般的に火災保険で自然災害の損傷箇所の修繕が可能ということは認知されていません。また、火災保険の申請は専門知識が必要な部分も多く、申請しても事故原因などを正しく伝えられないことで、大きく減額されたり、保険金が一切下りなくなる可能性もあります。「火災保険、地震保険」に加入していれば、火災以外にも自然災害等で受けた損害に対して請求できる権利があります。 そこでサポート会社の必要性がでてきます。
火災保険申請サポートの必要性
損害保険会社側には”損害保険登録鑑定人”がいますが、被災者側の立場にたったサポーターが存在しません。請求をする準備段階である建物損傷/損害調査、また被災状況の確認資料作成等を親身になってアドバイスしてくれる専門家が不在です。そこで被災者の立場にたって一連の保険請求業務をサポートしてくれる存在が必要になってきます。損害箇所が補償の対象か、保険金がいくらかを判断するのは、保険のプロである保険会社です。素人がプロを説得して保険金をもらうという時点で、審査落ちのリスクも高く、加入者側がかなり損をしやすい構造です。
火災保険申請は『火災保険申請サポート窓口』にお任せ下さい
私共、火災保険の調査のプロが基準に基づき、客観的に調査、診断致します。
火災保険申請サポート窓口のサポート手数料については完全成果報酬となっております。(損害調査して損害箇所が見つからなかった場合の費用は一切頂いておりません。あくまでも保険金が受給できた場合のみになります。)
火災保険申請サポートの初期費用、相談、調査、書類作成等
0円
完全成果報酬
保険金のお受け取りができた場合のみ、受給金額の総額の27.5%(税込)を全額後払いで頂戴しております。
弊社は広告会社という利点を最大限に活かし、あらゆる分野の企業と提携しております。その為、いざという時のレスポンスはどこよりも早く、お客様に信用を得られております。全国ネットワークですぐに現地の専門の調査員を派遣し、スムーズな保険金需給に繋げます。
・公認業者である各専門会社との連携による安心安全のサポート体制。(建築・保険のプロ)
・弁護士事務所による監修もあり、平均120万円以上の保険金をお受け取り頂けております。
ページ下部のお申込フォームからお申込、またはお電話にてお問い合わせ下さい。
現地調査の日程調整のため、お申込から1営業日以内に担当者よりご連絡させて頂きます。ご都合のよい日時をお伝え下さい。
破損個所が火災保険の適用個所になるか専門スタッフが現地に伺い、30分~1時間程度調査を実施致します。申請可否については調査完了後、お伝えさせて頂きます。※被災箇所が見受けられない場合はその場でサポート終了とし、費用の請求等は一切ございませんのでご安心下さい。
自然災害により家屋の被害を受けた旨をご加入中の保険会社様にご連絡(事故受付連絡)頂き、申請に必要な書類を取り寄せていただきます。
調査内容をもとに修繕見積書と調査報告書をお客様へお送りいたしますので、申請書類と一緒に保険会社に送付頂きます。
申請資料を元に審査が行われますが、指摘事項があった場合、保険会社や鑑定人に対して被害状況の説明を行います。
保険会社様の回答の結果、損傷が認められた場合、保険会社様からご入金がございますので、ご確認ください。
保険会社様よりご入金額が確認できましたら、弊社よりご請求書をお送りいたしますので、手数料送金ください。申請内容が認められないなどの理由で、保険金が受け取れなかった場合は一切費用はいただいておりません。
外壁塗装で助成金や補助金のチェック
現在、外壁や屋根の塗装工事に関する助成金・補助金は、国の制度はありません。しかし助成金制度を設けている地方自治体はありますので、お住まいの自治体のホームページをチェックしてみてください。多くの市区町村で「省エネ住宅改修補助金」「住宅リフォーム資金助成」などの制度で、外壁塗装を対象としています。
自治体によっては、外壁塗装の際に助成金を受け取れることがありますが、助成金の支給額は10万~20万ほどで、なかには最大50万円まで助成する自治体もあります。この外壁塗装の助成金は、年度初めに発表されて、予算を使い切るまで申請を受け付けています。大変倍率が高く、4月の募集開始からすぐに募集終了してしまうことがほとんどです。
トラブルについて
クーリングオフ
外壁塗装や屋根塗装は契約後8日間以内であればクーリングオフ制度を適用することができます。
ただし、このクーリングオフ制度が適用できる条件は限られており、特に自分から業者に依頼した場合(訪問営業ではない場合)は解約ができませんので注意が必要です。そもそも外壁塗装や屋根塗装の場合、契約から施工完了までで8日を過ぎてしまうことがほとんどですので、クーリングオフ制度が適用できる機会というのはなかなかないのが現状といえるでしょう。
消費生活センター
残念なことに悪徳業者はクレーム対応にも慣れっこですので、あなた一人では太刀打ちできないことも予想されます。そんな場合、最寄りの消費生活センターに相談するのも有効な手段です。
住まいるダイヤル
住まいるダイヤル(正式名称「公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター」)は、リフォーム関連のトラブルに関する相談窓口として非常に有名で、どんなトラブルも相談に乗ってくれます。国が認めた信頼できる法人で、実際にあった詐欺の事例なども紹介されていますので、塗装前の方もぜひ一度チェックしてみて下さい。